ドラマ『トンイ』にみる韓国的権力志向
韓国時代劇ドラマのテーマは、二つある。
王の側近たちによる陰湿な権力闘争と、厳格な身分制度による民衆の怒りと絶望である。
そのテーマは、現代韓国に脈々と流れている。
朴大統領の失脚と、民衆デモのニュース映像を観ていると、まるで李王朝ドラマを視ているようだ。
ここ数年、私は韓国時代劇ドラマを、よく観てそう思う。
就中、『トンイ』(イ・ビョンホン監督)は面白い。
その中で、第19代「粛宗」をめぐってヒビンとトンイとの激しい女の対立がある。
ヒビン派閥の陰謀により、王妃が失脚した。
その後。トンイがヒビンが互いの腹を探る場面がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒビン曰く:「(トンイよ)今からでも、詫びを入れるのは遅くはない」
トンイ曰く:「詫びとは、罪人のすること」「悪いことをしていない」
ヒビン曰く:「違う。詫びとは、権力の無いものが権力者にすること」「事の善悪ではない」
この会話の中に、現代韓国に流れる権力志向が垣間見える。
=================
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マンネリ国会の予算委員会の模様(2019.02.18)
- 私の様な老人の読書について(2019.02.17)
- 桜田五輪大臣は、ぶら下がり記者による誘導尋問の犠牲者だ!(2019.02.16)
- マスコミ報道は、「事実」を操作しており信ぴょう性に欠ける!(2019.02.13)
- ≪読書感想≫『日本国紀』(百田尚樹著・有本香編集)④(2019.02.11)
コメント