沖縄県民の驕り
翁長沖縄県知事は、『辺野古』移設に反対し、工事進捗に妨害している。
反対する理由は、沖縄の『民意』だというだけである。
こうなれば、菅官房長官の言う通り、「法に則り、粛々と進める」のみである。
日本は、法治国家であると同時に、同盟国との約束を守る道義国家でなければならぬ。
菅官房長官は、類稀なる立派な官房長官だ。
マスコミは、政府vs沖縄県の対立を描いて、沖縄への「同情心」を煽っている。
「沖縄を無視するな」「胸襟を開いて、知事と話し合え」と、安倍政権を批判する論調もある。
だが、事ここに及んで、『辺野古』以外に道はあるのか?
それでも、「沖縄の民意だから…」という理由で、工事進捗に妨害するのは、驕りとしか言いようがない。
そう、沖縄県民の驕りである。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 全マスコミの、「問答無用」セクハラ疑惑報道に疑問(2018.04.21)
- 「麻生大臣辞任しなければ、全て審議拒否!」という野党の横暴(2018.04.20)
- 報道・メデイアによるパワハラに、恐怖を感じるのは私だけか?(2018.04.19)
- マスコミ「闇討ち」体質が、(福田事務次官の)冤罪を引き起こす(2018.04.17)
- 国会は、痴話件喧嘩の場≪続≫(2018.04.13)
コメント