≪漢詩鑑賞≫登高(杜甫)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「風急に天高くして猿嘯哀し」に始まり、「潦倒新たに停む濁酒の杯」で結ぶ。
杜甫の傑作漢詩である。
=======================
登高 杜甫<七言律詩>
風急天高猿嘯哀 風急に天高くして猿嘯(しょう)哀し
渚淸沙白鳥飛廻 渚清く沙白くして鳥飛び廻(めぐ)る
無邊落木蕭蕭下 無辺の落木は蕭蕭(しょうしょう)として下り
不盡長江滾滾來 不尽の長江は滾滾(こんこん)として来る
萬里悲秋常作客 万里悲秋常に客と作(な)り
百年多病獨登臺 百年多病独り台に登る
艱難苦恨繁霜鬢 艱難苦(はなはだ)だ恨む繁霜の鬢(びん)
潦倒新停獨酒杯 潦倒(ろうとう)新たに停む濁酒(だくしゅ)の杯
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風は激しく吹き、空は高く澄みわたり、猿のなき声が悲しく聞こえる。揚子江の渚は清く、砂はまっ白で、その上を鳥が輪をかいて飛んでいる。
果てしもない落ち葉は、さびしい音を立てながら散り、尽きることのない揚子江の流れは、あとからあとからわきたつように流れてくる。
故郷を万里も離れた他郷の地で、もの悲しい秋にあい、またもかわらず旅人の身だ。そのうえ生涯病気がちで、この重陽の節を迎え、一人でこの高台に登った。
思えば、苦労を重ねたため、まっ白になってしまったびんの毛がとてもうらめしい。老いぼれてしまったので、せめても慰めとしていた獨り酒を飲むことも、最近やめてしまった。
=================
☆登高(とうこう) 重陽の節句に高い所に登り、酒宴を開くこと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ≪漢詩鑑賞≫王維、美的世界(2019.02.02)
- ≪漢詩鑑賞≫白頭を悲しむ翁に代る(劉希夷)(2019.01.21)
- ≪漢詩鑑賞≫菊を東籬の下に採り、悠然として南山を見る(陶淵明の世界)(2018.12.15)
- ≪漢詩鑑賞≫王十八の山に帰るを送り仙遊寺に寄題す(白居易)(2018.11.30)
- ≪漢詩鑑賞≫登高(杜甫)(2018.11.12)
コメント